お知らせ

News

2025.03.31

「みつばつつじ祭り」開催! 

イベント

今熊山のふもとにある、軽登山の登山口として有名な今熊神社は、みつばつつじの群生地としても有名です。みつばつつじが満開に咲く春に合わせて、日本遺産構成文化財である今熊神社の獅子舞に関する展示や大正琴の演奏、物産販売を行う「みつばつつじ祭り」が開催されます。ハイキングなどの折、お立ち寄りください。

■会場:今熊神社駐車場(東京都八王子市上川町230)
■アクセス:JR中央線「八王子駅」北口から西東京バス「武蔵五日市駅」行きで、
バス停「今熊山登山口」下車徒歩約20分。
■内容
・今熊神社の獅子舞に関する展示
 奉納の際に使用する道具を展示します。獅子頭や花笠などは実際に被ってみることができます。
 日時:令和7年4月6日(日)午前9時~午後3時頃
・琴伝流大正琴「愛音会」公演
 日時:令和7年4月6日(日)第1部…午前11時~、第2部…午後1時~
・物産販売
 日時:4月1日~13日の午前9時~午後2時頃(売切れ次第終了)
 ※天候により開催しない日もあります。
 販売内容:おこわ、まんじゅう、地元産ののらぼう菜など
■問い合わせ:今熊神社獅子舞保存会 メール:tac@pandagraph.com

~満開に咲く、今熊山のみつばつつじのドローン映像を公開中~
今熊神社の周辺に植えられた、紅紫色に染まる約1500本ものみつばつつじをご覧いただけます。
https://youtu.be/fV7FTO4M3PA?si=GH0660IGSnkBRZ1m

~今熊の獅子舞について~
貞治3年(1364年)に正福寺の別当重円法師が、娯楽のために村人に舞を教えたのが始まりといわれています。五穀豊穣、悪魔退散、無病息災を祈願して奉納されます。日本遺産「桑都物語」の構成文化財「八王子の獅子舞」の一つです。今熊神社獅子舞保存会では、舞手、花笠、笛、唄などの担い手を募集しています。詳しくは、今熊神社獅子舞保存会(https://form.run/@imakuma-shishimai)までお問い合わせください。

サムネイル画像