多賀神社の「上の祭り」と八幡八雲神社の「下の祭り」の宮神輿渡御と氏子町内による山車巡行は、江戸時代から継承されています。
両神社による神事と町人文化、鳶職による木遣、江戸を流派とする祭囃子や芸妓文化が融合した今日の祭りの形態は、桑都と称され絹産業で繁栄したまちの歴史を物語っています。
現在では、両祭りを統合し「八王子まつり」として桑都の伝統文化を代表するものとなっており、往時のまつりの熱気を体感することができます。
場所 |
〔多賀神社〕元本郷町4-9-21
〔八幡八雲神社〕元横山町2-15-27
|
アクセス |
〔多賀神社〕JR中央線 西八王子駅⇒徒歩12分
〔八幡八雲神社〕JR中央線 八王子駅⇒徒歩10分
|
関連リンク |
八王子まつり
|