千人同心組頭の塩野適斎(しおのてきさい)が著した、天正10年(1582年)から文政7年(1824年)に至る千人同心の歴史を記述した書物で、
当時の地形、気候、文化、産業の歴史などを知るうえで貴重な史料です。
八王子が桑都と呼ばれた由縁や、北条氏照が城下の景勝地の情景を詠んだと伝えられる「八王子八景」などが記述されています。
現在は郷土資料館に寄託されています。
ー八王子八景ー | 八王子城の秋月(八王子城跡(国史跡)) |
---|---|
場所 | 桑都日本遺産センター 八王子博物館(はちはく) |
アクセス | JR中央線 八王子駅⇒徒歩2分 |
地図 (Google mapが開きます) |
|
関連リンク |